オリオン座のベテルギウス-おおいぬ座のシリウス-こいぬ座のプロキオンを結ぶと「冬の大三角形」となります。
冬の天の川は、この三角形に囲まれた、いっかくじゅう座の中ほどを斜めに横切るように流れています。
しかし、とても淡い光なので、夜空が明るい場所では見ることができません。
夏の天の川に比べて冬の天の川が目立たないのはなぜでしょうか。

これは、夏の天の川が星の密集した銀河系の中心方向に当たっているのに対して、冬の天の川は銀河系の端っこの星の少ない方向を見ているからなのです。
上の図は、その様子を示したもので、季節ごとの天の川の密度の違いがわかると思います。